2014/05/31

今年3番目の挿し木はミアモーレだり?

午前の庭遊び時に見つけました。
挿し木苗についた蕾がほころびかけ。


去年も一輪だけ咲いたのですが
どのバラだ!という決定打がなく
名札は作らずじまい。
「ライトピンクふわーっと多花弁」
と汚い字で書かれたプレートは挿してありますwww

こんどは正体がわかるかしら




もう咲いたもう咲かない

うまく開いて
切り花にできそうなのは
ちょっと深めに切って
庭花瓶にポン♪
あれもこれも
これもあれも
ってやってたら
随分色合いがおとなしくなりましたよ



そいえば、

今朝アンプルの最後の一房を切ったから、
現在はもっと緑専有面積広めですww

個人的には、ですね、
バラ園みたいにぶわーっと色とりどりの花が咲いているより
緑多めにポツポツ~チョロチョロ~ソレナリニって感じで咲いてるのが好みです。

負け惜しみ?
うーん、何を持って勝つとか負けると言うのか分からないので、それとは違いますかね。
あくまで好みの問題かと。

花は多めのほうが(・∀・)イイ
肴は炙った鯖が(・∀・)イイ
男は黙ってさっぽろびうが(・∀・)イイ

って人もいればそうでない人もいるから

ただ、ひとつだけ望むとすれば
香りは持続するのが(・∀・)イイ

さん・に・いち!

バラらーーーぁ!!

ブログ投稿数321記念!

ε==ヽ( `∀´)ノ ヒャッハー!

ということで

本日のらだ庭概況!

ホームアンドガーデンだよ~ん♪


ムンステッドウッドだよ~ん♪いい香り!


ヒペリカムマジカルなんちゃらだよーん♪


ニュードーンだよーん♪


ペインティッドダマスクのレダだょぅι゛ょ♪


アバウトフェイスだよぉーん♪


これからもガンガろーずなので
よろしくにゃ(ΦωΦ)ノ



糸覆輪の粋なロジェ

ロジェランブラン
乱舞嵐(違
Hybrid Perpetual
Marie-Louise Schwartz
1890 France

というバラの枝変わりです
[プランスカミーユドゥローアンもウィッシュリストから外してないのは内緒]

葉っぱの白いツブツブはハダニ痕かな?

2008年10月新苗にて入手
もう5年も経つのに花数少なめ
やっぱりHPは合わない?
ご他聞にもれずこの苗も
3年ほど前には痩せこけましたの

そんなんばっかりですなwww
同じ所から入手した苗立て続け
時期が悪かったのか土が悪かったのか
それとも他の要因が?

ま、それはともかく
あまり伸長しないながらも
ポツポツと花は咲くのです。
それこそ
「今年こそ、今年こそは」
の栽培が続いているわけです。

糸覆輪で見事な色合いで
香り高い品種なので
もう少し株が逞しくなって
花数が増えることをキボンヌ。



可憐で麗しいマダム出来ました


マダムピエールオジェ
マダム・ピエール・オジェ
マダムピエールオジエ

マダム
ブルボンなマダム
ブルボーンなマダム
マッダーム!
そしてあなたは芳しい!


現実的な剪定を今年は断行しる!

ロサアネモネフローラ

日本列島あまねく快晴の皐月末日
アメダス日照時間では列島全域真っ赤っ赤
ちょっと動いただけで汗だくですよ
梅雨飛び越えて夏がきちゃった?
今日やろうと思っていた庭遊びも日が陰りだしてからじゃないとアカーン!

そんな中
ようやっと
アネモネフローラの写真撮影


うっすらピンク色に頬染めてるでしょ?
花弁のギザギザがこれまたタマランチです!



うなじも色気むんむんだわさ

1wほど前の投稿のとおり
tryphilla(三つ葉)バラなんです。

ちょぃとコレ貼り付けておきますね。
それとコレ
追記でコレ

ロサは(・∀・)イイ!
バラのこともっともっと知りたいにゃぁ。
バラになっちまいたいなぁ。




2014/05/30

|ω・`)

株がちっちゃくなって
それから復活したアバウトフェイス
2輪め~

にしてもこのバイカラーは凄い!



植えっぱなしのアルストロメリアも咲き始めましたよ

去年よりも色が濃い目にでてるかも


変わり咲きクレマチスの白万重も既に変わってましたwww

咲き始めから何日かけて変わるのか観察し損なったです(´・ω・`)


多くのバラが一番花を終えた今の時期
残った蕾と出てきつつある蕾にほくそ笑み
バラ以外の植物でえろえろ楽しませてもろてます

イルルージュちょっとだけ

もう随分日が経ちました
花が咲いているのかもしれないけれど、
脚立でも持ってこないと確認できません。
失敗したー!
もちっと前面に配置すべきだった

画像は周囲白飛びしてます
ごめんなはりよ

シュラブ系のバラですが
日本ではほとんどつるバラ扱いでよいかと。

とはいえ、らだ庭では鉢植えですから
伸長してもせいぜい2mぐらいでまっくす

明日ぎっさんに辿り着く前に
イルさんもどげんかせんといかん


花色はめっちゃ好み
斑入りの鱧、いや、葉もめっちゃ好み
ってか、斑入り葉自体少なめですからね

どうやら新たなシュートも発生しているっぽくて
探検が楽しみでもあり、多少不安でもあります。


ギスレーヌドゥフェリゴンドGhislaine de Feligonde

以下、HMFからの引用です。
Light yellow. Mild to strong fragrance. Average diameter 1.5". Small to medium, double (17-25 petals), in large clusters bloom form. Blooms in flushes throughout the season. Climbing, well-branched. Height of 6½' to 10' (200 to 305 cm).

2008年新苗にて入手したギスレーヌドゥフェリゴンド。
いまだに名札を挿していません。ごめんなさい。
6年前の新苗の扱い管理が良くなかったのですね。数年間花は咲いてもしょぼかったw
昨年ようやっと春、夏と数枝房咲き。
それで「もしやこれはぎっさんでは?」と思い出したのです。
それくらいまともに花が咲かなかった。
ごめんなさいごめんなさい。


毎年用土替えしてましたよぅ嘘じゃありませんよぅ
一昨年の用土替え後にぐんと成長したんですよぅ
手前に見える変な感じの葉っぱはイルルージュのですよぅ
モザイク病じゃありませんよぅ
右奥のでかい葉っぱはスイさんのですよぅ


ということで、今から来季のぎっさん取り扱いについて妄想を膨らませます。
どこにどうしたら良いのか
まずは明日手前の鉢を移動させて御本尊様に接近しなければ、だ!

紫陽花の季節になりましたな

昨日も今日も夏日
あっちっちーですた
水やりちょぃとサボると
一部の新芽がダラリンちょ
維管束いかんいかん!
慌てて水やりして様子見しよう

・・・

・・


結局懐中電灯照らして確認 ←
なんとか大丈夫そうでした!
これからの時期水やりには気を遣います。

急に暑くなってしまって
もう夏ですかね?
今年の梅雨入りは平年に比べ遅めとか。
そんだけ暑いってこと?
((((;゚Д゚))))

ま、バラには夏は休んでもらって
秋にぶわーっと再会したいもんですが
思うようにならないのも
バラ育ての楽しみの一つ。

夏バラの前に紫陽花で涼をとりませう。

八重のカシワバアジサイ「スノウフレイク」とバラ「アンナプルナ」です
去年来庭したばかりなので芯の花確認できていませんがライトグリーン?


西洋アジサイ「アナベル」も
親株から開花が始まりました。


引っ越してきた時に頂いた挿し木が2本とも活着して大きくなったのですが、
2年目に樹高が2mを超えてしまい、お化けアナベルになっちまいました。

そこで、一旦半日陰に移動させたのですけど、今度は奥のほうで姿が殆ど見えずw
昨年再度掘り上げてバラの枝葉隙間から見える位置にお引っ越し。
目下のところ樹高1m弱で調度よい感じです。

とはいえ、剪定時に出た枝を次から次へと庭の隅に挿しておいたら
あちこちでアナベル活着集団暴徒化w

庭師さんにまた何か言われそうですwww




2014/05/29

ヴィタミンカラーいかーが♪

蒸し暑い日連続にゃ
真夏日になった地域もあるらしい
バラには試練の季節がやってくるのにゃ
人間も蒸し暑いとダレちまう
そんな時はヴィタミン色満載の花が(・∀・)イイ

アバウトフェイス
良い色が出たよ


アルフォンスドーデ
惜しむらくはアザミウマに舐められまくったっち

フリュイテ覆輪覆輪♪

レデーエマハミルトンの蕾みみぃ

なんやちょろめさんの調子が悪くて
web読み込みにエラー出たり時間かかったり

はよねーや!っちゅうことか


うどんこ病ちょぃと多めだったかも

去年はほとんどまともな花咲かなかったニュードーン
以前もお伝えしたとおり部分的じゃなく全面用土替えした今年
それなりにそれなりになニュードーン

うどんこ病の痕が残った花茎は歪みます


らだ庭のニュードーンはうどんこ病だらけで最初の春を過ごしました。
もう何年も前のことです。
その頃はまともなうどんこ病対策など知らず、
時に葉っぱをむしったり時にうがい薬でフキフキしてみたり、えろえろやりましたが
なんせ、葉っぱが多いし棘が凄いし枝先まで遠いしってんで
途中で断念することたびたびんびん


蕾の一つにうどんこ病の痕が見えますでしょ


雨の当たりにくい置き場ではなかったのですが、
今にして思えば、まぁ確かにうどんこ病発生しやすい環境だったかも、です。
風通しの面で。
うどんこ病未発生の年もありましたが、一年こっきりで終了w


全体像をお見せできないのがぢつに残念でございますよwww


用土替えは部分的に行っていました。
大きな鉢に植えていたので一年に一度鉢の4分の1ずつ。
この方法だと鉢をひっくり返さなくて良いけれど、
根っこの状態を十分には確認できません。
それで、去年思い切って全面交換。

おかげさまでシュートも発生し、
サイドシュートに至っては(上画像の右外側なんですけどね)
あれよあれよという間に直立グングン伸長し蕾がワンサカw
その蕾は花茎といい花托といいまっちろけっけに粉ふきましたよ(ノ∀`)アチャー

水かけて洗おうにも踏み台が必要。
踏み台ってったって32cmのスクエアプランターを代用しており、
一番てっぺんにシリンジする時ゃ、風向きによっては顔面ミスト状態にw
しまいにゃ洗うのもメンチカツ煮なっていよいよ米酢散布に至る始末。

多少花弁に白い粉が残ったり、花茎が歪んだりするけど
命に別状あるわけでもなし、ま、いっかーってんで終了!
(その実めんどくさかったのはバラには内緒)

そんな作業を2回ほどやりましたかねwww
それなりにうどんこ病も治まったり治まらなかったり。
そのうち開花が始まったのであとは野となれ山となれ、です。


あー、さて、ちと気が早いですが今年春のうどんこ病総括。
春先に雨が少なく乾燥した日が続いたのも一因かと思います。
庭全体で見ると、幾つかの苗に軽度のうどんこ病が発生しました。
重度のうどんこ病に罹ったのは2苗。
どちらもORの細葉で洗浄処置が施しにくい品種( ・ω・)
途中で嫌になって放り出しましたが、どっこい蕾は付いてます。
ま、なるようになるさーなんくるないさー
くらいの気持ちで今後はうどんこ病に対峙したいと思います(え

いや、正直米酢が一番効果高かったですよ。
俺様はだいたい500倍希釈でつこてますが、50倍位希釈とかの強者もいてはるようです。
つこてるのは米酢(よねず)です。
因みに農水省によると食酢は農薬の一種です(特定農薬)。
台所からちょろまかして小さな瓶にいれて庭においてるのは内緒です。

特定農薬としての食酢は
虫忌避効果があり
植物の根を強くし
カビに効きます
(うどんこ病原菌は糸状菌の一種で所謂カビです)

とんでもなく使える資材です!

細胞壁際での剥離は快感にゃ

今年は病葉と見りゃ
すかさず、あ、いや
せっせせっせと、あ、いや
出来るだけ取ってみようかと
思うちょります。

これまでも酷い黒星病葉は
プッチーにしてたんですけど
(ピンチに似た行為なのでこう勝手に呼んでます)
例年に比べ葉っぱがよく茂り
黒星も例年に比べ早めに出てる
からなのっす。

それに加えて、ですね
もう一つ理由があります。

株が痩せてちっちゃくなったけど、復活したラベンダードリーム
もとあった樹高(1m強)まで戻るにはあとどれくらいかかるんだろう


今年の特徴と捉えてることがあります。というか、これまでもそうだったのかもしれないのですが、今年が一番葉っぱが多めだったから気づいたのかもしれません。

早春から動き始めた芽が生長して五枚葉がワンサカ出たのは良いけれど、 中にはブラインド状態になってその後うんともすんとも言わず、 硬くなってゴワゴワした葉がモサモサっとしたまんま、それ以上でもそれ以下でもない状態で停滞ってな感じがしばし続いたのです。品種的には主にHT系やFL系ときどきシュラブってなところですかね。

もちろん、そんなところから花芽が出るわけもなく、「緑の古めな葉」で頑なに砦を作ってる感じ。そんな部位を抱える苗が散見されましてね。

ある時、葉の縁が変色した苗の砦葉を葉柄ごと托葉の付け根でプッチーにしてみたんです。鋏で切るわけではなく葉の付け根から葉柄部分を抓んでほぼ直角に下方へやるとプッチーにできるんですけどね、これがやり始めると次第に快感になってくるんですよ(*´∇`*) 時々細胞壁で分離させられずに茎の繊維をツツツーとやっちゃうこともありますけどw

すると、あーた!
暫くすると、プッチーにした苗の該当箇所から新芽が出てきて、明らかにブラインド枝ではない様相を呈したのです!托葉に保護されていた芽が目覚めたった感じw

調子に乗って動きが鈍い他の苗も、ちょうどクシヒゲハバチ幼虫に食い荒らされてたり卵産み付けられてたり一部に病葉状態だったりしたのはプッチーにしてみたんですね。気持ちいいくらいにプッチーにしましたん♪

そしたら、あーた!
ほぼ全部といっても過言ではないほど「よりよい状態」が出現して花を咲かせ今日に至る、だったのですよ。

ほむほむ。
もしかしてちょっくら窮屈だったのかも。
托葉のガードを緩める時期が芽の動きと合致しなかったのかも。
そんなふうに思いました。

で、5月に入って一番花が終わった苗の病葉を同じように幾つかプッチーにしたところ、綺麗な新芽が勢い良く出てきたのですよ。あー、画像ですか?いい具合に撮れているものがあれば後ほどうpしますよ。

そいでもって、黒星病がすでに広がりつつある昨今、病葉も病葉になりかけも怪しいものは見かけ次第取るようにしてみようかと。
だってね、黒星にしろウドンコにしろ茎と托葉の接合点に潜んでる場合があるわけで、プッチーにする時にそこら辺に何かが溜まっているってこともあるわけで...。

おかげで花がらプラス葉っぱのゴミ袋がすぐにパンパンになる今日子のごろ寝でございますよ。

その作業の成果が吉と出るか凶と出るか
行く末を見守らネヴァダ

2014/05/28

ちっちゃぃマダムピエールオジエ Madame Pierre Oger

3月頃の春の嵐で
枝が2本ほど折れました
 (´;ω;`)
結構伸張していた枝でした
 (´;ω;`)

残った枝先にちょぽちょぽっと咲いた
マダムピエールオジエ


ちょっとショボイ
ってか、
これまでより一回り小さい
鉢の中に虫でもいるのかしら?

このバラは1878にPierre Ogerが
ラレーヌヴィクトリアの枝変わりとして発見。
系統はブルボンです。

あー、ラレーヌなのかレーヌなのか
ヴィクトリア女王って言う時
どっちが良いのでしょうや?
いまだに分かりません



名札挿しとけ!コバノズイナだ

毎年毎年名前を忘れる

そのたびに検索して
あれでもないこれでもない

今年こそは名札を挿します
コバノズイナ



そうそう
紅葉も素敵なのだ
香りもあるのだ

Itea virginica
Itea はギリシャ語で柳
別名ヒメリョウブ

そろそろ、ぎっさん?

これも名札がどくさんかはってたバラ
だけど
この蕾の付き方
葉っぱ
花茎の腺毛
などなどから
ギスレーヌドゥフェリゴンド
Ghislaine de Féligonde
[1916 Eugène Turbat & Compagnie]
と思われます


花が咲いたら名札を挿し、、、
挿せないw

挿すには
手前にある鉢を
全どかししないとw


このぎっさんは
ハイブリッドムルティフローラ系
なんっすけど
つるバラではなくランブラー

ご他聞にもれず
一度は重篤状態に陥りました。
どーしてこうもひどい状態になるんかなぁ
アソコから来た苗はww

それはうさぎにつの、
復活してからは
まーったく手をかけていません( ー`дー´)
(だから一番奥に置いてゴニョゴニョ)

ランブラーならランブラーらしく
いや、
ランブラーの特徴を活かせるように
どぎゃんかせないかんですな






うまそうな霜ふり 始めました

2年ほど前に買って
名札をどこかへやってしまい
花が咲いてからも
何ちゅぅバラだったか
思い出すのに時間を要したバラ

それが今年も咲きました♪


うーん、曼荼夢
ぢつに美味そうぢゃ!

で?
このバラなーに?

うーん、多分
アレだと思うんですけど
もう1つのバラが咲くまでは
半分くらいの確率で
アレだということに
しときましょうよ、ね

2014/05/27

雫も絞り

咲き進むとそれっぽくなるんだけど、
蕾のうちは濃桃と白のコントラスト激しすぎな
「らだ庭限定世界のバラ ロサムンディ」


どの一輪も唯一無二の絞りバラ

ぢつは、ですね
何年かぶりにシュートが発生したのです

画像は5月22日撮影

ご覧のとおり
サイドシュートっぽいのです
んでもやたらにぶっとくて
しかも同時に複数本

シュートの先端には
いずれも蕾のようなコリコリが確認できてます

これ、どうすればよいのかしら?
と毎日悩んでます

駄菓子菓子お菓子
すでに一本は茎径1cmを超え
ピンチするにも勇気が必要w

つる系ならば真っ直ぐ伸ばすけど
そうでなければ、、、
どーすりゃいいの?
ってんで、様子見が続くw
花を咲かせてみるか?
一本ピンチしてみるか?
今週中に決めることにしよう


リナリアプルプレア アルバも咲き出しました


雨の重みで傾いでますw


デュランタ「宝塚」にも
ちょぽっと花がついてました

アーチっぽく枝を伸ばしてくれないかなぁ


男に惚れた瞬間

見た瞬間息を呑みました
なんて男前なんだろう

雨に打たれて丸めた背中
枝垂れた横顔何を想う

胸がキュンキュン鳴りました


その名はドンファン
Don Juan

伊達男です

雨粒ネックレス

そろそろ梅雨がやってきますかね
雨上がりの湿度がいつまでも下がらない
もう5月も最終週ですものね

アラビア海に南西の卓越風が吹き
インド亜大陸に到達してほぼ1週間後
日本に梅雨入り宣言が聞こえてきます
今年はどんな夏になるのかしら

雨の季節は黒星病が出たり
雨上がりにアザミウマが発生したりで
ちょっとどんよりした気分になるけど
バラを尚一層美しく飾ってくれるのも
雨なんですよね
霧吹きじゃなくw



ウーメロUmilo
花弁縁の雨粒がメレダイアのネックレスみたいで素敵です

こんな覆輪っぽい花なんですかね?
この一輪だけタマタマ?


こんなに素敵なバラ
もっと増やしたいかもw


2014/05/26

テキーラ!?

メイアンの1985年作品
フリュイテ
Fruite/Fruitee

咲き始めはこんなオレンジとアプリコットとピンクが混じりあった不思議色。
紫外線を受けると色素が変化して(?)
段々と朱色~緋色になっていくバラ


交配親は不詳
登録名はFruiteなんだけど
HMFによると
"Tequilla"
って流通名もあるらすぃ

え?
リンク先では異名「光るバラ」としてある
マリールイーズメイアン作出のバラと
同じ名前ってこと?

???


【追記】

とりゃーず用語めも

アントシアニン
シアニジン
ペラルゴニジン
青色球状体
タンニン体型ブルーイング
ペラルゴニジン系のアントシアニン



あれ、オレンジはどこ?

グラハムトーマス
Graham Thomas
AUSmas
Lemon Parody

花もちよいほうではないので
テケトーなタイミングで切って
庭花瓶で楽しみました

ぢつはこのグラハムトーマス
らだ庭では2代目なのです。

恐らく国産苗だったのであろう初代が枯死してから数年間は入手しませんでした。
ERの苗が立て続けにダメになった時期がありましてね(トオイメ)、
根頭癌腫だの根頭癌腫だの根頭癌腫だの(そればっかりやないかw)で、
なんだかなぁ、萎えるよなぁ(苗だけに)ってのもありましてね。

いや、正直言うと、
ERって余程のことがなければHPとかTとかHTとかの品種に比べて
食指を突き動かす何ものかの影が薄いんですね、個人的に。
あ・く・ま・で・も
個人的な好みの問題

そんなことと相まったのが理由

だけどねー
やっぱねー
ERの黄色は(・∀・)イイ
チャールズダーウィンと
グラハムトーマスは
やっぱ外せない!

ってんで裸苗を購入
届いた苗はえらく痩せてました
他のER裸苗がちゃんと着いて生長したのに
痩せたグラハム苗は後に枯死

保証苗として翌年送られてきた苗が
現在の二代目グラハムトーマスです。

二代目待つことゆうに3年
wwwww

今度の苗は大丈夫かしら?
とオロオロしながら
開花を待つこと半年



バラの花色ってピンク系が圧倒的に多いと思われます。
バラ色って言うと真っ先に思い浮かぶのはピンク系。
桃色と日本では表現されるんですが、
花色とバラの強さの関係で言うと
桃色のバラが一番強いそうです。

桃>白>赤>黄>紫>茶

こんな感じ

【単純疑問その1】
青は紫の部類に入るのかしら?
それとも茶の前後に来るのかしら?

【単純疑問その2】
橙は赤と黄色の中間色と考えられるのかしら?

おせーて
えろいろいしと


強風いらんてあれほど

ゆうてるのに
またきょうも
あのね、
若いシュートがあちこちにあるねんよ
長年シュートがデなかった品種によ
今折れたりしたら
泣くに泣けないんよ
頼むわ
おながいします
これこのとおり
(`・∀・´)エッヘン!!

朝方庭花瓶に投げ入れしてた花
夕方風で倒れてしまったので壁際に
壁ゆうてもスクエアのファイバーコンテナだけどなw

カシワバアジサイも咲き始めたよー

かわいいベス、ディンティベスが見つめてるよ~

グリーンアイスも咲いてるよ~

ナイトオウルの新鞘に蕾がいっぱいだよ~

良い天気がしばし続いて
強風が吹きまくると
その後は雨模様?

今年のメイストームは
特に酷く頻繁な気がする

時々台風並みの突風も吹くし
やんなっちゃうわよ全く

またまたアブランが飛来するかも
またまたチョッキリが大手をふるうかも

あふぅ(´・ω・`)




あいずふぉるゆぅ

ライラック~赤紫色のブロッチが入る
ペルシカ系のバラ
あいずふぉるゆぅEyes for You
[YouのYは大文字よ!]

一番花の一輪だけ
色素が花弁全体に拡散して
ブロッチありーの
絞りっぽーの
えろいーの
になりました!


このバラ、系統はFなんですよ
(Hybrid Hulthemia persica)
作出は2008年頃、えげれすのJamesはん

香りも抜群!
ペルシカ系なのに育てやすい!
黒星にかかって葉を落としても
もりもりもりかえするるん!

交配親にBlue for Youが使われているのでは?と風の噂には聞いています


2014/05/25

フランス語なのに英語読みとはこれいかに

1993年
おフランスは
メイアンMeilland社の

登録名はCésar
で、日本での流通名はシーザー
カエサルよ!お前なのか?
って言いたくなりますけど
ユリウスカエサルのことじゃないみたいです

同じおフランスはメイアンの「オノレドゥバルザック Honoré de Balzac」ってバラも
日本では何故か「オーナードゥバルザック」
わけわかりません
オーナーってOwnerのこと?
Honorって綴りだったら英語でしょ?
でもちゃんとHonore de Balzacって表記してあるのに、
なぜHonoreだけ英語読み?
更に更に、de Balzacはフランス語読み??
わけわかりません
どちらもおフランスはかの有名なメイアン社のバラでござんすよ?
Meillandをメイランドとは読んだりしませんよね?
そんなことしたら
おフランスからお偉いさんが飛んでくるかも、なんですよ?
わけわかりません

ま、ね
お偉いさんには逆らえず
ゲホンゴホンらしいっす

あてくしは意地でも
オノレドゥバルザックって呼ぶし
セザールって呼びますよ

そのセザールが綺麗に開きました


こ、こないな複色覆輪だったとわ
とわ!
とわわ!


狭いらだ庭で鉢植えで
つるバラの良さをなかなか生かしきれず
バラには申し訳ないんですけど、
いやぁー
こんなにきれいなセザール
初めて見たw


やっぱ



っすかね



みあもーれフランシスデュブリュィ

今年は春蕾の数少なめな
フランシスデュブリュィ
ティーなんだか
ハイブリッドティーなんだか
よう分かりません
世間一般にはティーらしいっす
これまではここではR(HT)で分類
んでも、花の咲き方はいかにもティー
でも、枝ぶりというかなんというか
株の性格みたいなんはHTっぽい?
どっちでもいいんですけど
どっちでも良くなかったりするw

ま、元気に花を咲かせてくれれば
どっちでもええっちゃええ
どっちやねん


こうしてみると
黒赤ってのがよくわかりますね


上方からぶら下がってるのは
フェリシテエペルペチュ
Félicité et Perpétue
フェリシテとペルペチュ
誰やそれ?

フェリシテエペルペチュは
赤く可愛らしい蕾を付けます。
で、フランシスDの花とフェリシテエペルペチュの赤い蕾の共演を目論んでいたのですが、いかんせん立ち位置が悪かった、時期が合わなかった、庭が狭すぎた等などのサマザマンなりゆうでご破算となりました。
なんとか工夫しなければwww

これはだれでしょう?

ちっこすぎて
写真がうまく撮れませんw
ならば、
レンズ替えろよ
という声が
聞こえたような
そうでないような^_^;


アブランが一匹
花首のとこにおるの
わかります?
そんくらいちっこい蕾なんです

これは、数年前
バラ好きさんから頂戴した
ですです!

挿し木苗で頂いたもので
今は6号ポットに植えてます。
細い細い枝
小さな小さな葉
小さな小さな蕾
いっちょまえの棘

上のリンクによると
えげれすの
ロバートフォーユーン
Robert Fortune
って人が中国東部で発見して
1844年頃紹介されたそうです
因みにシンスティラ節


ロバートだかロベルトだか
存じ上げませぬ御方
発見してくれてありがとう!


ロサアネモネフローラ
その花は・・・

もう


タマランチ!
たまらんち!

なのですら


Rosa triphylla Roxburghi
という学名もあります
ロサアネモネフローラ

triphyllaというのはthreeleaf、つまり三枚葉。
この画像には写っていませんが、このバラの葉っぱは三枚葉が殆どなのです。

え?

ってことは...
これはもしかして
あのバラと繋がりあるの?


HMFによれば・・・あるらしい
おまけに、Rosa laevigataとも

てことはよ、
banksiaeとおなじように...

なのか

なのか?

えええええ!

見てみたいもんだ!

ってか、見せろ!

いや、見せてください

どこで見られますか?